FC2ブログ

西国三十三所観音巡礼 第二十五番札所 御嶽山 播州清水寺

今日は朝から雨・・・しかも寒い{{ (>_<) }}
まぁまぁ・・・雨の日の巡礼もまた風情があって良いものかと、プラス思考で出掛けることにしました。

播州清水寺仁王門①

御本尊:十一面千手観世音菩薩
御詠歌:あはれみや 普き門の 品々に なにをかなみの ここに清水

播州清水寺手水場

仁王門を潜って、参道を5分ほど歩いたところに本堂があります。
後で知ったのですが、播州清水寺には二つの本堂があります。一つは西国巡礼の札所になっている「大講堂」。こちらには御本尊の千手観音様が祀られています。

播州清水寺大講堂① 播州清水寺大講堂② 播州清水寺大講堂③ 播州清水寺大講堂④

講堂の中に入ってお参りさせていただきました。
お参りの後、講堂内にある朱印所で御朱印をいただきました。

播州清水寺御朱印

いただいた御朱印です。書き手の女性から「圓教寺へ参拝される予定でしたら、今日は強風のためにロープウェイが運休してますよ。」と教えていただきました。圓教寺へは後日お参りさせていただく予定にしていましたが、巡礼をしている者への気遣いがとても嬉しく感じました。ありがとうございました。

もう一つの本堂は、大講堂から八十段の石段を登ったところにある「根本中堂」で十一面観音様を御本尊として祀られています。

播州清水寺根本中堂① 播州清水寺根本中堂②

根本中堂でのお参りを済ませた後、今も霊水が湧いているという「おかげの井戸」へ行きました。

播州清水寺おかげの井戸① 播州清水寺おかげの井戸② 播州清水寺おかげの井戸③

法道仙人が法力で水をもたらした場所だそうです。湧水を覗いて、自分の顔が映れば、寿命が3年延びると説明されていましたのでσ(^-^)もしっかり覗いておきました。

寒さと天候のためか、他の参拝者のない中での静かなお参りでした。

所在地:兵庫県加東市平木1194 
電話:0795-45-0025
入山時間:8:00~17:00
入山料:500円(駐車場あり)


関連記事

コメント

非公開コメント