西国三十三所観音巡礼 番外札所 東光山 花山院菩提寺
花山院菩提寺は、札所巡礼の中興の祖と仰がれる花山法王が晩年を過ごしたお寺として知られています。

山寺らしい決して派手とは言えない山門を潜って手水場でお清めをして石段を上がるとすぐに本堂が見えてきます。本道の横手に。。。ん?お地蔵さん?

地蔵様はそれぞれその御手に役割を象徴するものを持っていて、 差し出されているもう一つの御手をしっかり握って願い事をすることで力をいただけるというものでした。

σ(^-^)天球を持つ父地蔵様にお願いしてきました。
本堂へお参りさせていただきました。

ツアーの参拝者の方々と一緒になりましたが、他の参拝者は居りませんでした。
お参りを済ませ、寺務所で御朱印をいただきましたが、その際、ご宝印につい丁寧に説明をしてくださいました。
「印の中の梵字は各札所でお祀りされていますご本尊を表していますから大切に扱ってください。」と話され、σ(^-^)が巡礼を始めたきっかけなど、少し雑談した後、「健康に留意して巡礼ができることに幸せを感じながら巡られてください。」と笑顔で送り出していただきました。
ありがとうございました。
所在地:兵庫県三田市尼寺352番地
電話:079-566-0125
開門時間:8:00~17:00
駐車場:あり(有料)



山寺らしい決して派手とは言えない山門を潜って手水場でお清めをして石段を上がるとすぐに本堂が見えてきます。本道の横手に。。。ん?お地蔵さん?


地蔵様はそれぞれその御手に役割を象徴するものを持っていて、 差し出されているもう一つの御手をしっかり握って願い事をすることで力をいただけるというものでした。

σ(^-^)天球を持つ父地蔵様にお願いしてきました。
本堂へお参りさせていただきました。



ツアーの参拝者の方々と一緒になりましたが、他の参拝者は居りませんでした。
お参りを済ませ、寺務所で御朱印をいただきましたが、その際、ご宝印につい丁寧に説明をしてくださいました。
「印の中の梵字は各札所でお祀りされていますご本尊を表していますから大切に扱ってください。」と話され、σ(^-^)が巡礼を始めたきっかけなど、少し雑談した後、「健康に留意して巡礼ができることに幸せを感じながら巡られてください。」と笑顔で送り出していただきました。
ありがとうございました。
所在地:兵庫県三田市尼寺352番地
電話:079-566-0125
開門時間:8:00~17:00
駐車場:あり(有料)
- 関連記事
-
- 西国三十三所観音巡礼 第二十七番札所 書寫山 圓教寺
- 西国三十三所観音巡礼 第二十六番札所 法華山 一乗寺
- 西国三十三所観音巡礼 番外札所 東光山 花山院菩提寺
- 西国三十三所観音巡礼 第二十五番札所 御嶽山 播州清水寺
- 西国三十三所観音巡礼 第二十四番札所 紫雲山 中山寺
コメント