FC2ブログ

西国三十三所観音巡礼 第二十九番札所 青葉山 松尾寺

松尾寺の御本尊である馬頭観世音は、三十三霊場中唯一の観音像で、農耕の守り仏として、或いは牛馬畜産、車馬交通、更には競馬に因む信仰を広くあつめています。

御本尊:馬頭観世音菩薩
御詠歌:そのかみは 幾世経ぬらん 便りをば 千歳もここに 松の尾の寺

松尾寺仁王門① 松尾寺仁王門② 松尾寺仁王門③

仁王門はなんとも風格のある建物で、門には「青葉山」の山号が書かれた額が掲げられています。ここからさらに石段を上って行くとこれまた風格のある本堂が見えてきます。

松尾寺本堂① 松尾寺手水場 松尾寺本堂②

手水場でお清めを済ませ、本堂へお参りさせてもらいました。

松尾寺本堂③ 松尾寺本堂④ 松尾寺鐘楼

御朱印は石段を下ったところにある本坊でいただくことができます。

松尾寺御朱印

早朝だったせいか、日曜日なのに参拝者も少なく、静かな空気の中でお参りすることができました。
せっかく舞鶴まで来ましたので海上自衛隊の船を見に行ってみたいと思います。

所在地:京都府舞鶴市松尾532
拝観時間:宝物殿拝観は要確認



舞鶴市には旧海軍舞鶴鎮守府の開庁に伴い、明治期から大正期にかけて建設された赤れんが建造物が数多く残っています。

赤レンガパーク① 赤レンガパーク② 赤レンガパーク③ 赤レンガパーク④

なかでも全部で12棟からなる北吸地区の「赤れんが倉庫群」は、うち8棟が国の重要文化財に指定されているそうです。
倉庫内には土産物店や海軍カレーなどが食べれるレストランもありました。

さらにここから海上自衛隊桟橋へ行ってみました。

護衛艦① 護衛艦② 護衛艦③ 護衛艦④

初めて目の当たりにした停泊中の護衛艦は迫力満点です。
残念ながら艦内の見学は今日はできないとのことでした。
業務などで見学ができないときもあるようなので、事前にHPを確認されたほうが良いようです。

赤レンガパークのHPはこちら。



関連記事

コメント

非公開コメント