西国三十三所観音巡礼 第三十一番札所 姨綺耶山 長命寺
御本尊の千手十一面聖観世音菩薩は健康長寿、無病息災を授けて下さる有り難い観音様です。本堂、三重塔など重文の建つ境内から琵琶湖が一望できるお寺です。

本堂へはきつめの石段を上がらなくてはなりませんが、西国の巡礼にはつきものの勾配だと思います。

石段を昇っていくと山門が見えてきました。

御本尊:千手十一面聖観世音菩薩三尊一体
御詠歌:八千年や 柳に長き 命寺運ぶ歩みの かざしなるらん


長命寺の見所は何といっても、そのすばらしい屋並の美しさ。本堂から左手方向に続く、三仏堂、御法権現社の、連続する檜皮葺の屋根の美しさは、ちょっと他では見られない景色だそうです。
本堂でお参りを済ませ、先に境内を散策させていただきました。

落ちそうで落ちない巨石、これは本堂の裏手の斜面にある「六処権現影向石」で「天地四方を照らす岩」とされています。
境内をしばし散策しながら高台へあがると、遠くに比叡山、比良連峰が見え、足下には琵琶湖の絶景を楽しむことができます。
散策後、本堂で御朱印をいただきました。

いただいた御朱印です。
お寺に方のお話だと、陽の短い冬に参拝すると参拝時間中に琵琶湖の夕景が見られるという特典付きだそうです。
機会があれば冬にお参りできればと思います。
所在地:滋賀県近江八幡市長命寺町157番地
拝観時間:8:00~17:00
駐車場:有 (山上駐車場 乗用車50台)

本堂へはきつめの石段を上がらなくてはなりませんが、西国の巡礼にはつきものの勾配だと思います。


石段を昇っていくと山門が見えてきました。


御本尊:千手十一面聖観世音菩薩三尊一体
御詠歌:八千年や 柳に長き 命寺運ぶ歩みの かざしなるらん






長命寺の見所は何といっても、そのすばらしい屋並の美しさ。本堂から左手方向に続く、三仏堂、御法権現社の、連続する檜皮葺の屋根の美しさは、ちょっと他では見られない景色だそうです。
本堂でお参りを済ませ、先に境内を散策させていただきました。




落ちそうで落ちない巨石、これは本堂の裏手の斜面にある「六処権現影向石」で「天地四方を照らす岩」とされています。
境内をしばし散策しながら高台へあがると、遠くに比叡山、比良連峰が見え、足下には琵琶湖の絶景を楽しむことができます。
散策後、本堂で御朱印をいただきました。

いただいた御朱印です。
お寺に方のお話だと、陽の短い冬に参拝すると参拝時間中に琵琶湖の夕景が見られるという特典付きだそうです。
機会があれば冬にお参りできればと思います。
所在地:滋賀県近江八幡市長命寺町157番地
拝観時間:8:00~17:00
駐車場:有 (山上駐車場 乗用車50台)
- 関連記事
-
- 西国三十三所観音巡礼 第三十三番札所 谷汲山 華厳寺
- 西国三十三所観音巡礼 第三十二番札所 繖山 観音正寺
- 西国三十三所観音巡礼 第三十一番札所 姨綺耶山 長命寺
- 西国三十三所観音巡礼 第三十番札所 竹生島 宝厳寺
- 西国三十三所観音巡礼 第二十九番札所 青葉山 松尾寺
コメント