西国四十九薬師霊場 第六番 日輪山 新薬師寺
新薬師寺は、聖武天皇の眼病回復を願い光明皇后が発願して747年に建立されたお寺です。しかし、相次ぐ火災等で金堂等を焼失して、かつての食堂を本堂として現在に至っているそうです。
鎌倉時代後期に建てられたとされる南門で拝観料を納めて境内へ入ると、すぐ左に地蔵堂、右に鐘楼、正面には本堂が見えます。

新薬師寺の見所として本堂内に安置されている壇上に真ん中に薬師如来像、その周りを十二神将立像が如来様を守るよう祀られており、薄明かりの中に幻想的な世界が広がっています。
御朱印はこの本堂で受けることができます。

本堂へ足を踏み入れたとたん「あっ、教科書で見たことある!」って思われる方が多いのでは。。。σ(^^)/
機会あればまた訪れたいと思います。
所在地:奈良県奈良市高畑町1352
拝観時間:9:00~17:00
拝観料:大人600円
駐車場:あり(無料・10台)

鎌倉時代後期に建てられたとされる南門で拝観料を納めて境内へ入ると、すぐ左に地蔵堂、右に鐘楼、正面には本堂が見えます。



新薬師寺の見所として本堂内に安置されている壇上に真ん中に薬師如来像、その周りを十二神将立像が如来様を守るよう祀られており、薄明かりの中に幻想的な世界が広がっています。
御朱印はこの本堂で受けることができます。

本堂へ足を踏み入れたとたん「あっ、教科書で見たことある!」って思われる方が多いのでは。。。σ(^^)/
機会あればまた訪れたいと思います。
所在地:奈良県奈良市高畑町1352
拝観時間:9:00~17:00
拝観料:大人600円
駐車場:あり(無料・10台)
- 関連記事
-
- 西国四十九薬師霊場 第八番 女人高野 室生寺
- 西国四十九薬師霊場 第七番 霊禅山 東塔院 久米寺
- 西国四十九薬師霊場 第六番 日輪山 新薬師寺
- 西国四十九薬師霊場 第五番 元興寺
- 西国四十九薬師霊場 第四番 興福寺 東金堂
コメント