西国四十九薬師霊場 第十一番 小田原坊 高室院
龍泉院から程近くに高室院はあります。
高野山には、現在、117の寺院が確認されており、このうちの52寺が宿坊寺院となっているそうです。

宿坊の受付にあるインターホンを鳴らすと女性の方が出てこられ、薬師如来巡礼であることを告げてお参りできるか尋ねると、「ちょうどお昼前の行事が終わって片付けの最中なので表からのお参りになります。」と言われましたのでそのとおり表からお参りさせていただきました。

本堂の表からお参りさせてもらって御朱印をいただきました。

いただいた御朱印です。
後で調べると、高室院は、今から約千二百年前、真言宗の宗祖弘法大師は、時の帝、嵯峨天皇の勅許を得られ、真言密教の根本道場として高野山を賜られました。それから約三百数十年後、村上天皇のご血統を引かれる房海僧正によって高室院が創建され、当初は、智恵門院と呼ばれていましたが、後に高室院と改められ、今日に至っているということでした。
所在地:和歌山県伊都郡高野町大字高野山599
拝観料:なし
駐車場:あり(無料)
高野山には、現在、117の寺院が確認されており、このうちの52寺が宿坊寺院となっているそうです。




宿坊の受付にあるインターホンを鳴らすと女性の方が出てこられ、薬師如来巡礼であることを告げてお参りできるか尋ねると、「ちょうどお昼前の行事が終わって片付けの最中なので表からのお参りになります。」と言われましたのでそのとおり表からお参りさせていただきました。



本堂の表からお参りさせてもらって御朱印をいただきました。

いただいた御朱印です。
後で調べると、高室院は、今から約千二百年前、真言宗の宗祖弘法大師は、時の帝、嵯峨天皇の勅許を得られ、真言密教の根本道場として高野山を賜られました。それから約三百数十年後、村上天皇のご血統を引かれる房海僧正によって高室院が創建され、当初は、智恵門院と呼ばれていましたが、後に高室院と改められ、今日に至っているということでした。
所在地:和歌山県伊都郡高野町大字高野山599
拝観料:なし
駐車場:あり(無料)
- 関連記事
-
- 西国四十九薬師霊場 第十三番 龍池山 弘川寺
- 西国四十九薬師霊場 第十二番 幡川山 薬師院 禅林寺
- 西国四十九薬師霊場 第十一番 小田原坊 高室院
- 西国四十九薬師霊場 第十番 高野山 龍泉院
- 西国四十九薬師霊場 第九番 小松山 金剛寺
コメント