FC2ブログ

西国四十九薬師霊場 第十四番 青龍山 野中寺

野中寺(やちゅうじ)は、飛鳥時代に、聖徳太子の命により蘇我馬子が創設したお寺と言われています。
聖徳太子が建立した四十六寺院のひとつで、別名「中之太子」とも呼ばれています。

野中寺①

山門を潜ると、目の前に本堂が見えてきます。

野中寺② 野中寺③

広い境内に人影はありません。
こちらでも静かな空気の中でのお参りになりそうです。

野中寺④ 野中寺⑤

本堂までの真っ直ぐな参道を挟んで右に創建時の金堂基壇跡、左には創建時の三重塔基壇跡がありました。
あら。。。この石でできたのはなんやろか?

野中寺⑥ 野中寺⑧

ヒチンジョ池西古墳石棺というそうで、本堂西前のヒチンジョ池西古墳から出土した右の石棺が安置されているそうです。

本堂でお参りを済ませ、本坊にある朱印所で御朱印をいただきました。

野中寺御朱印

いただいた御朱印です。
お寺の方もとても丁寧に対応していただきました。
ありがとうございました。

所在地:大阪府羽曳野市野々上5丁目9-24
拝観時間:毎月18日の拝観は9時30分~16時
拝観料:なし
駐車場:あり(無料)



関連記事

コメント

非公開コメント