西国四十九薬師霊場 第十五番 一乗山 家原寺
家原寺は、奈良時代の名僧行基が父の菩提寺として自らの生家を寺にしたのが始まりとされています。御本尊は行基自身の造立による文殊菩薩で、日本で最初に本尊として祀られたことから、「家原の文殊さん」として親しまれ、智恵を授かるお寺として受験生がその願いを本堂に書いたことから「落書寺」とも呼ばれていましたが、現在は祈願を書いたハンカチを本堂に貼り付け、壁や柱がハンカチで埋め尽くされる姿は、毎年の風物詩となっています。

こちらは賑わっておりました(^^)
受験生よりも身内の方と思われる方々が合格を祈ってでしょうか、沢山お参りされていました。

凄い枚数の合格祈願が書かれたハンカチが本堂に貼られています。
頑張っている我が子のためでしょうか、本堂のを廻りながらお百度をされている方もおられました。
本堂でお参りを済ませ、朱印所で御朱印をいただきました。

いただいた御朱印です。
祈る方々を見ていると、そんな時もあったな。。。なんて思ったり。
頑張ってください。
所在地:大阪府堺市西区家原寺町1-8-20
拝観時間:9:00~17:00
拝観料:200円
駐車場:あり(有料:500円)



こちらは賑わっておりました(^^)
受験生よりも身内の方と思われる方々が合格を祈ってでしょうか、沢山お参りされていました。


凄い枚数の合格祈願が書かれたハンカチが本堂に貼られています。
頑張っている我が子のためでしょうか、本堂のを廻りながらお百度をされている方もおられました。
本堂でお参りを済ませ、朱印所で御朱印をいただきました。

いただいた御朱印です。
祈る方々を見ていると、そんな時もあったな。。。なんて思ったり。
頑張ってください。
所在地:大阪府堺市西区家原寺町1-8-20
拝観時間:9:00~17:00
拝観料:200円
駐車場:あり(有料:500円)
- 関連記事
-
- 西国四十九薬師霊場 第十七番 護国山 国分寺
- 西国四十九薬師霊場 第十六番 荒陵山 四天王寺
- 西国四十九薬師霊場 第十五番 一乗山 家原寺
- 西国四十九薬師霊場 第十四番 青龍山 野中寺
- 西国四十九薬師霊場 第十三番 龍池山 弘川寺
コメント