FC2ブログ

洛陽三十三所観音霊場 第九番札所 見性山 清龍寺

青龍寺山門 青龍寺山門其の二

青龍寺は桓武天皇の勅命により長岡宮近郊に創建された大宝寺に始まりました。
平安遷都と共に現在の場所に移って六時礼讃別時念仏(浄土教における法要、念仏三昧行のひとつ。1日を6つに分け読経、念仏、礼拝を行うこと)の道場となって引導寺、その後青龍寺と改称されたそうです。

御詠歌:ありがたや まよいのくもは おこるまじ せいりゅうじより かえるさのみち

青龍寺の山門の前まで来ると、以前参拝させていただいた高台寺や坂本龍馬・中岡慎太郎両先生のお墓でも知られている京都霊山護国神社の直近だったことに気づかされました。
洛陽三十三所観音巡礼をやっていなければ、ここにひっそり建つこのお寺に参拝してたかな・・・なんて思ったり。

山門横の小さな潜り扉から境内に入らせてもらいました。
ご朱印受付はこちらと記された立札が示す寺務所へ行き、「ごめんください。」と声をかけさせてもらうと、奥からこちらの奥さんだと思われる女性が出てこられました。

観光客が多数訪れるお寺とは違うことから、その方に洛陽三十三所のご朱印をいただきたいことを告げ、ご朱印帳を手渡してから本堂にお参りしました。お参り後、お庭を観せてもらってもいいか尋ねてみたところ、「どうぞ観ていってください。」と笑顔で答えてくれました。
庭には法然上人が鉦(しょう)の代わりにたたいた念仏石が据えられていて、隕石との言い伝えもあります。石で打つとカーンと金属性の音がするそうです。
また、墓地には近藤正慎の墓がありますと丁寧に説明してもらいました。

青龍寺本堂

本堂には聖観音菩薩が安置さてれいます。

念仏石 近藤正慎石碑

左が念仏石です。たたいてみるとたしかにカーンという金属音がしました。
右は俳優近藤正臣さんの曾お祖父さんである近藤正慎の石碑です。梅の木でちゃんと写せてないいですね。素人なのでご容赦ください。

青龍寺ご朱印

いただいたご朱印です。
突然参拝してきた者に親切に色々教えてくださったことに感謝しています。
帰り際には「ようお参りくださいました。」とご挨拶いただきました。
ありがとうございました。

参拝ガイド
所在地 京都市東山区下川原通八坂鳥居前下る三丁目南町411
電  話 075-561-7216
拝観料 無料
拝観時間 9:00~16:00

※参拝の際は山門横のインターホンでお参りにきた旨を伝えてください。


関連記事

コメント

非公開コメント