西国四十九薬師霊場 第十七番 護国山 国分寺
国分寺は、地下鉄天神橋筋六丁目駅から歩いてすぐのところにある真言宗の仏教寺院です。
また同寺は北区の町名でもあり、現行行政地名は国分寺一丁目から二丁目まであります。

国分寺の創建は天平13年(741年)。御本尊は薬師如来で、正式な名称は勅願道場護国山国分寺というそうです。
長柄の国分寺とも称され、今日まで歴代天皇十四帝の勅願道場とされていると説明されていました。

金堂にお参りさせていただき、寺務所で御朱印をいただきました。

こちらの寺院は西国四十九薬師霊場巡りの他に、近畿三十六不動尊霊場 第七番札所、摂津八十八ヶ所霊場 第九番札所、おおさか十三佛霊場 第九番札所となっています。御朱印をいただく際に、どの巡礼なのを伝えるようにされることをお勧めします。
いただいた御朱印です。
市街地にある寺院ですが、静かで落ち着いた境内が印象的でした。
所在地:大阪府大阪市北区国分寺1-6-18
拝観時間:9:00-17:00
拝観料:なし
また同寺は北区の町名でもあり、現行行政地名は国分寺一丁目から二丁目まであります。


国分寺の創建は天平13年(741年)。御本尊は薬師如来で、正式な名称は勅願道場護国山国分寺というそうです。
長柄の国分寺とも称され、今日まで歴代天皇十四帝の勅願道場とされていると説明されていました。



金堂にお参りさせていただき、寺務所で御朱印をいただきました。


こちらの寺院は西国四十九薬師霊場巡りの他に、近畿三十六不動尊霊場 第七番札所、摂津八十八ヶ所霊場 第九番札所、おおさか十三佛霊場 第九番札所となっています。御朱印をいただく際に、どの巡礼なのを伝えるようにされることをお勧めします。
いただいた御朱印です。
市街地にある寺院ですが、静かで落ち着いた境内が印象的でした。
所在地:大阪府大阪市北区国分寺1-6-18
拝観時間:9:00-17:00
拝観料:なし
- 関連記事
-
- 西国四十九薬師霊場 第十九番 昆崙山 昆陽寺
- 西国四十九薬師霊場 第十八番 大沢山 久安寺
- 西国四十九薬師霊場 第十七番 護国山 国分寺
- 西国四十九薬師霊場 第十六番 荒陵山 四天王寺
- 西国四十九薬師霊場 第十五番 一乗山 家原寺
コメント