西国四十九薬師霊場 第四十二番 勝持寺
勝持寺へは、四十一番札所の正法寺から大野原神社を経由してまで歩くコースがおすすめです。
大原野神社の境内に「近道」と書かれた案内板に従って森林浴を楽しみながら約10分ほど歩いたところで山門が見えてきます。
勝持寺は平安末期の歌人、西行法師が出家し庵を結んだと伝えられる古刹です。春には西行お手植えの桜「西行桜」をはじめ100本近い桜が咲き誇る桜の名所「花の寺」と呼ばれ親しまれているお寺です。

門を潜り寺務所で拝観料を納め、朱印帳を預けて本尊である薬師如来へのお参りをさせてもらいました。

お参りをすませ、御朱印帳をいただきに行きました。

いただいた御朱印です。
桜の名所として有名なお寺ですが、秋には紅葉も素晴らしいとのことです。
所在地:京都市西京区大原野南春日町1194
拝観時間:午前9時~午後5時(午後4時30分受付終了)2月中拝観休止
拝観料:大人400円
駐車場:あり(無料)
大原野神社の境内に「近道」と書かれた案内板に従って森林浴を楽しみながら約10分ほど歩いたところで山門が見えてきます。
勝持寺は平安末期の歌人、西行法師が出家し庵を結んだと伝えられる古刹です。春には西行お手植えの桜「西行桜」をはじめ100本近い桜が咲き誇る桜の名所「花の寺」と呼ばれ親しまれているお寺です。




門を潜り寺務所で拝観料を納め、朱印帳を預けて本尊である薬師如来へのお参りをさせてもらいました。




お参りをすませ、御朱印帳をいただきに行きました。


いただいた御朱印です。
桜の名所として有名なお寺ですが、秋には紅葉も素晴らしいとのことです。
所在地:京都市西京区大原野南春日町1194
拝観時間:午前9時~午後5時(午後4時30分受付終了)2月中拝観休止
拝観料:大人400円
駐車場:あり(無料)
- 関連記事
-
- 西国四十九薬師霊場 第四十四番 神護寺
- 西国四十九薬師霊場 第四十三番 神蔵寺
- 西国四十九薬師霊場 第四十二番 勝持寺
- 西国四十九薬師霊場 第四十一番 正法寺
- 西国四十九薬師霊場 第四十番 雲龍院
コメント