FC2ブログ

西国四十九薬師霊場 第四十三番 神蔵寺

延暦七年、比叡山延暦寺を建てられた伝教大師最澄が、その二年後に、延暦寺の薬師如来と同木で薬師如来坐像を刻まれ、この地に堂宇を建ててお祀りになったのが、この寺の始まりとされています。
この地は比叡山の真西にあたり、朝日に映える山ふところにあるところから、朝日山神蔵寺と名付けられたと説明されていました。

神藏寺1⃣ 神護寺2⃣

夏の訪問となった神蔵寺、紅葉狩りの季節にはライトアップもされ紅葉の名所として多くの参拝者が訪れるということです。入山料を納めて参道を進むときれいな青紅葉に心癒されます。

神藏寺3⃣ 神宮寺④ 神藏寺⑤

まず最初に本堂へお参りをさせていただき、本尊である薬師堂へ向かいました。

神藏寺⑥ 神藏寺⑦ 神藏寺⑧

薬師堂でのお参りをすませ、御朱印をいただきに寺務所へ向かいました。

神藏寺御朱印① 神藏寺御朱印②

いただいた御朱印です。

神藏寺⑨ 神藏寺⑩

紅葉の季節にはどんな感じになるのでしょうか。
観光地化されていない神宮寺、お勧めです。

所在地:京都府亀岡市ひえ田野町佐伯岩谷ノ内院ノ芝60
拝観時間:9:00〜17:00
入山料:300円
駐車場:あり(無料)



関連記事

コメント

非公開コメント