矢田寺
新京極御朱印めぐりの前に訪れた矢田寺は、お寺の境内にはたくさんの提燈が飾られ、参拝者を温かく迎えてくれます。

矢田寺は、光仁7(816)年に日本で初めてつくられたとされる地蔵菩薩がご本尊のお寺だそうです。
このお地蔵様は代受苦(だいじゅく)地蔵と呼ばれ、人々の苦しみを代わってくださるといわれています。
さらに、このお地蔵様には安産祈願・子孫繁栄・病患悉除・万霊供養の霊験があるといわれています。
境内は賑やかな商店街の中とは思えない静けさでした。

いただいたご朱印です。
右側は、この前に参拝させていただいた源妙院のものです。
参拝ガイド
住所 京都市中京区寺町通三条上る
参拝時間 8:00~19:00
お問い合せ 075-241-3608
ここから新京極御朱印めぐりをさせていただきます。


矢田寺は、光仁7(816)年に日本で初めてつくられたとされる地蔵菩薩がご本尊のお寺だそうです。
このお地蔵様は代受苦(だいじゅく)地蔵と呼ばれ、人々の苦しみを代わってくださるといわれています。
さらに、このお地蔵様には安産祈願・子孫繁栄・病患悉除・万霊供養の霊験があるといわれています。
境内は賑やかな商店街の中とは思えない静けさでした。

いただいたご朱印です。
右側は、この前に参拝させていただいた源妙院のものです。
参拝ガイド
住所 京都市中京区寺町通三条上る
参拝時間 8:00~19:00
お問い合せ 075-241-3608
ここから新京極御朱印めぐりをさせていただきます。
- 関連記事
-
- 建仁寺
- 京都 新京極御朱印めぐり
- 矢田寺
- 本能寺
- 東福寺
コメント