東福寺

東福寺は、臨済宗東福寺派大本山の寺院で御本尊は釈迦如来です。
東福寺の建つ場所には元々藤原氏の氏寺である法性寺がありました。
東福寺は摂政関白九条道家によって1236年(嘉禎2年)から1255年(建長7年)にかけて大道場が造られ、南都東大寺と興福寺から一字ずつとって東福寺と名づけられたそうです。
また、東福寺は紅葉の名所としても有名で、この日も多くの観光客で賑わっていました。


天気がイマイチでしたが、見渡す限り鮮やかな紅葉が広がり、美しさと壮大さを兼ね備えていました。
観光雑誌などでも文句なしの紅葉名所ランキング1位になっているのもうなずけます。


境内の仮設かな?朱印所へご朱印をいただきに行きました。

いただいたご朱印です。
観光客が多いことが理由ということで、書置きのみでした。
参拝ガイド
所在地:京都市東山区本町15丁目778
拝観料:500円
問合せ先:075-561-0087
※ 紅葉の見頃は11月下旬~12月上旬です。
- 関連記事
-
- 京都 新京極御朱印めぐり
- 矢田寺
- 本能寺
- 東福寺
- 平等院
コメント