FC2ブログ

平等院

10円

10円硬貨の表に刻まれている鳳凰堂で有名な平等院。
藤原氏ゆかりの寺院で、平安時代後期・11世紀の建築、仏像、絵画、庭園などを今日に伝え、「古都京都の文化財」として世界遺産に登録されています。
山号を朝日山と称し、宗派は17世紀以来天台宗と浄土宗を兼ね、現在は特定の宗派に属さない単立の仏教寺院となっています。

宇治橋・紫式部

平等院へは京阪宇治駅から歩いて15分くらいで着けました。
宇治川に架かる「宇治橋」は、日本最古の架橋といわれており、現在の橋は、1996年(平成8年)3月に架け替えられたものだそうです。この橋を渡ったところに「紫式部の像」がありました。
宇治市は宇治茶と源氏物語のまちでも知られ、紫式部は『源氏物語』の作者として知られています。

平等院鳳凰堂

拝観料を払い境内へ入るとすぐに鳳凰堂が姿を見せます。
初めて目にする鳳凰堂。その景観はほんとうに素晴らしものでした。

境内をゆっくり散策した後、朱印所で初めてご朱印をいただくことにしました。
「ご朱印をいただくの初めてです。」と話すと書き手の方から「御朱印は阿弥陀如来様そのものですから大切にしてください。御本尊のご朱印は阿弥陀如来になりますが、鳳凰堂のご朱印も、堂内に阿弥陀様が安置されていますので、ご本尊のものと同じといってもいいでしょう。」と説明していただけましたので、鳳凰堂のご朱印をいただきました。

鳳凰堂ご朱印

人生初のご朱印です。
これを期にぶらりと京都の町を散策をしながら神社仏閣巡りができればと思います。

はまりそう♪

参拝ガイド
所在地: 〒611-0021 京都府宇治市宇治蓮華116
拝観料:大人600円(鳳凰堂内は別途必要)
電話: 0774-21-2861
開門 午前8:30 閉門 午後5:30

関連記事

コメント

非公開コメント