洛陽三十三所観音霊場 第二十一番札所 大悲山 法性寺

東福寺駅から南へ5分ほど歩いたところに法性寺はあります。
藤原忠平が建立した法性寺は、藤原氏の隆盛と共に寺域を拡大したことで、近在に比類なきほどの大寺で現在の清水寺や大徳寺くらいのお寺だったそうです。
しかし、藤原氏の没落と共に衰退の一途を辿ることになり、現在はとても小さな尼寺となりました。元々は現在の東福寺が建っている場所に藤原氏の氏寺として建てられていたそうで、大寺としての矜持は現在でも伝えられています。
二十七面千手観音菩薩(本堂)
御詠歌:かれきしに みのりのふねの ほうせいぢ しょうぢのうみを やすくわたせる
門を入ればすぐ本堂という本当に小さなお寺です。戸口が少し開いておりましたので、外から「ごめんください。」とお声がけさせてもらいご朱印をいただきたい旨を伝えると、とても親切に対応していただきました。
本堂には仄かな灯りの中で観音菩薩が佇んでいました。

いただいたご朱印です。
このような小さなお寺への参拝は礼儀として事前のお伺いを忘れないようにしましょう。
門が閉まっている時にはインターホンで対応していただけるそうです。
参拝ガイド
所在地 京都市東山区本町16丁目307
電 話 075-541-8767
拝観料 無し
拝観時間 9:00~16:00
- 関連記事
-
- 洛陽三十三所観音霊場 第二十三番札所 八幡山 東寺
- 洛陽三十三所観音霊場 第二十二番札所 瑞宝山 城興寺
- 洛陽三十三所観音霊場 第二十一番札所 大悲山 法性寺
- 洛陽三十三所観音霊場 第二十番札所 東山 泉涌寺
- 洛陽三十三所観音霊場 第十九番札所 新那智山 今熊観音寺
コメント