洛陽三十三所観音霊場 第三番札所 御浄院 清荒神

宝亀二年(七七一年)に日本最初の荒神尊として祀られたお寺です。
慶弔五年(1600年)に現在の地に移転されたそうです。
観音堂に安置される准胝観音菩薩(じゅんていかんのんぼさつ)は、あらゆる母といわれているところから「仏母准胝観音菩薩」ともいわれ、多くの仏を生み出す母ということで、あらゆる人々の悩みに答えて救ってくださる観音様として知られています。
また子授けの観音様として、清浄と母性の象徴、母の願いを叶えて下さる観音様としても有名です。
准胝観音菩薩 (観音堂)
御詠歌:あらたかや こうじんどうの じゅんていは いのらばりやく さづけたもうぞ

准胝観音菩薩が安置されている観音堂です。
ご朱印は境内の寺務所でいただけます。
御朱印をもらおうと寺務所を覗いてみましたが人気なし、すぐ横の呼び鈴を鳴らさせてもらったところ、中から「お待たせしました。ご朱印ですね?」と笑顔で女性が出てこられました。
今日は平日ということもあり、参拝者は少ないとのことでしたが、毎年二月に行われる節分祭には多くの参拝者が訪れ、とても賑わうそうです。
σ(^_^)もその時期に訪れてみたいと思います。

お話のとおりσ(^^)が訪れたときに境内には人影はなく、静かな空気の中で参拝することができました。
参拝ガイド
所在地 京都市上京区荒神口通寺町東入荒神町122
電 話 075-231-3683
拝観料 無料
拝観時間 8:00~16:00 (夏季 8:00~17:00)
- 関連記事
-
- 洛陽三十三所観音霊場 第五番札所 新長谷寺(真如堂)
- 洛陽三十三所観音霊場 第四番札所 革堂 行願寺
- 洛陽三十三所観音霊場 第三番札所 御浄院 清荒神
- 洛陽三十三所観音霊場 第二番札所 新京極 誓願寺
- 洛陽三十三所観音霊場 第一番札所 六角堂 頂法寺
コメント