洛陽三十三所観音霊場 第二十六番札所 長栄山 正運寺

祇園四条駅から阪急線に乗り換える途中、夏の風物詩である納涼床を見ることができました。
阪急京都線の大宮駅から北へ10分ほど歩いたところに正運寺はあります。


十一面観音菩薩(観音堂)
御詠歌:ながらへば さとりもひらく しょうんぢ いのちやのりの たからなるらん
正運寺はかつて安産寺とよばれ、女性の信仰を篤く集めたとされています。
こちらも地域に密着したお寺のためか、門は閉ざされていましたので潜り戸の横にあるインターホンを押して、「洛陽のご朱印をお願いします。」と伝えると、「どうぞお入りください。」とお返事いただけました。


潜り戸を入ったすぐ左側に観音堂はあります。
お参りを済ませ、本堂横の寺務所へ伺いました。
ご住職でしょうか、とても親切に対応していただけました。

安産寺の云われは、観音様を信仰する身重の女性が寺で無事に出産したことから安産のお寺といわれるようになったそうです。
また、十一万観音菩薩像は大和国・長谷寺の本尊と同木といわれているそうです。

いただいたご朱印です。
ここから二十七番札所の平等寺をめざします。
参拝ガイド
住所 京都市中京区蛸藥師通大宮西入因幡町112
電話 075-841-0567
拝観料 なし
拝観時間 9:00~16:00
- 関連記事
-
- 洛陽三十三所観音霊場 第二十八番札所 壬生寺 中院
- 洛陽三十三所観音霊場 第二十七番札所 福聚山 平等寺
- 洛陽三十三所観音霊場 第二十六番札所 長栄山 正運寺
- 洛陽三十三所観音霊場 第二十五番札所 法音院
- 洛陽三十三所観音霊場 第二十四番札所 延命山 長圓寺
コメント