洛陽三十三所観音霊場 第三十二番札所 日本廬山 廬山寺
廬山寺は、皇室とのゆかりが深く、天明の大火で失った堂宇は皇室の援助で復興した歴史があります。
紫式部の邸跡で、源氏の庭、お土居などが残っています。
また、元三大師の修法を妨害する悪鬼を退散させた故事にちなむ節分行事である「鬼法楽」が有名なお寺です。

如意輪観音菩薩(大師堂内)
御詠歌:これもまた くらいもたかきてんのうじ さながらにはや くもいなるらん

廬山寺の霊場本尊如意輪観音は元金山天王寺の本尊となっています。
金山天王寺とは用明天皇(586)の御宇に、聖徳太子によって大阪・四天王寺、三重県伊勢の天王寺、東京谷中の天王寺と共に全国四ヶ所に建立された天王寺の一つだそうです。
本尊如意輪観音は鎌倉時代の作で、飛鳥仏の姿貌を残す霊験の顕著なること炳として日星の如く、諸願よく成就す、これをもって古来より来たり、詣でるもの雲の如く集まり、常に香華耐えることはなしと云われています。
現在はお前立ちのみが元三大師堂内に安置されていて、本体は京都国立博物館の常設展示会場にて展示されているそうです。

寺務所いただいたでご朱印です。
ご朱印を書いてくださった女性もとても丁寧な応対で、とても気持ち良い参拝となりました。
ありがとうございました。
参拝ガイド
住所 京都市上京区七本松通一条上ル一観音町428-1
電話 075-461-4896
拝観料 なし
拝観時間 9:00~16:00
紫式部の邸跡で、源氏の庭、お土居などが残っています。
また、元三大師の修法を妨害する悪鬼を退散させた故事にちなむ節分行事である「鬼法楽」が有名なお寺です。

如意輪観音菩薩(大師堂内)
御詠歌:これもまた くらいもたかきてんのうじ さながらにはや くもいなるらん


廬山寺の霊場本尊如意輪観音は元金山天王寺の本尊となっています。
金山天王寺とは用明天皇(586)の御宇に、聖徳太子によって大阪・四天王寺、三重県伊勢の天王寺、東京谷中の天王寺と共に全国四ヶ所に建立された天王寺の一つだそうです。
本尊如意輪観音は鎌倉時代の作で、飛鳥仏の姿貌を残す霊験の顕著なること炳として日星の如く、諸願よく成就す、これをもって古来より来たり、詣でるもの雲の如く集まり、常に香華耐えることはなしと云われています。
現在はお前立ちのみが元三大師堂内に安置されていて、本体は京都国立博物館の常設展示会場にて展示されているそうです。

寺務所いただいたでご朱印です。
ご朱印を書いてくださった女性もとても丁寧な応対で、とても気持ち良い参拝となりました。
ありがとうございました。
参拝ガイド
住所 京都市上京区七本松通一条上ル一観音町428-1
電話 075-461-4896
拝観料 なし
拝観時間 9:00~16:00
- 関連記事
-
- 洛陽三十三所観音霊場満願
- 洛陽三十三所観音霊場 第三十三番札所 清和院
- 洛陽三十三所観音霊場 第三十二番札所 日本廬山 廬山寺
- 洛陽三十三所観音霊場 第三十一番札所 朝日山 東向観音寺
- 洛陽三十三所観音霊場 第三十番札所 椿寺 地蔵院
コメント