都七福神まいり 赤山禅院 (福禄寿神)
叡山鉄道宝ヶ池から山手に二キロほど歩いたところに赤山禅院はあります。

こちらの福の神は福禄寿神さんです。
福禄寿神は、南極星の精・泰山府君を人格化した神様で、幸福・高禄・長寿の三徳をあたえられたとされ、商売繁盛、延寿、健康、除災を祈願します。
赤山禅院は、慈覚大師の遺言によって創建された天台宗総本山、比叡山延暦寺の塔中です。本尊の泰山府君(赤山明神)は京都御所の表鬼門に祀られ、方位の守護神として朝野の厚い尊敬をあつめているそうです。また、懸(かけ)よせ(集金)の神としての信仰も厚く、洛北の豊かな自然に囲まれた境内は、特に紅葉の名所として沢山の人々が訪れるとのことでした。

境内の順路にしたがって歩いて福禄寿神さんが祀られているお堂に到着。お参りを済ませてすぐ横にある朱印所でご朱印をいただきました。
ここで福禄寿神さんの人形のおみくじがありました。
おみくじを引いた方々がお堂横にある棚に人形をきれいに並べて帰られるそうです。
ただ、この人形はお土産として持ち帰ることもでくるそうです。

いただいたご朱印です。
ここから松ヶ崎大黒天へ向かいたいと思います。



こちらの福の神は福禄寿神さんです。
福禄寿神は、南極星の精・泰山府君を人格化した神様で、幸福・高禄・長寿の三徳をあたえられたとされ、商売繁盛、延寿、健康、除災を祈願します。


赤山禅院は、慈覚大師の遺言によって創建された天台宗総本山、比叡山延暦寺の塔中です。本尊の泰山府君(赤山明神)は京都御所の表鬼門に祀られ、方位の守護神として朝野の厚い尊敬をあつめているそうです。また、懸(かけ)よせ(集金)の神としての信仰も厚く、洛北の豊かな自然に囲まれた境内は、特に紅葉の名所として沢山の人々が訪れるとのことでした。



境内の順路にしたがって歩いて福禄寿神さんが祀られているお堂に到着。お参りを済ませてすぐ横にある朱印所でご朱印をいただきました。
ここで福禄寿神さんの人形のおみくじがありました。
おみくじを引いた方々がお堂横にある棚に人形をきれいに並べて帰られるそうです。
ただ、この人形はお土産として持ち帰ることもでくるそうです。

いただいたご朱印です。
ここから松ヶ崎大黒天へ向かいたいと思います。
- 関連記事
-
- 都七福神まいり 革堂 (寿老神)
- 都七福神まいり 松ヶ崎大黒天 (大黒天)
- 都七福神まいり 赤山禅院 (福禄寿神)
- 都七福神まいり 六波羅蜜寺(弁財天)
- 都七福神まいり ゑびす神社(ゑびす神)
コメント