都七福神まいり 革堂 (寿老神)
洛陽三十三所観音巡礼四番札所で訪れた革堂 行願寺。
行願寺の紹介記事はこちらから。

お婆ちゃん元気かな?なんて思いながら境内に入ると前回訪れたときよりも多くの参拝に訪れている方々おり、遠目から朱印所を覗いてみましたが、お婆ちゃんの姿はお目にすることはできませんでした。

寿老神は、中国の老子が天に昇ってなったという仙人の姿だそうです。 三千年の長寿を保つ玄鹿を従え、人々の難を払う団扇を持っていることから、福財・子宝・諸病平癒・長寿の功徳ありと信仰されています。
境内の寿老神が祀られているお堂にお参りを済ませ、本堂にある朱印所へご朱印をいただきに行きました。
きょうは多くの参拝客がおられ、書き手の奥さんは大忙しでしたが、とても丁寧に対応していただけました。
ありがとうございました。

いただいたご朱印です。

境内には紫陽花の花が咲いていました。
紫陽花といえば三室戸寺。。。六月中旬頃になったら訪れてみようかと思います。
ここの小さな紫陽花もとてもきれいでした。
行願寺の紹介記事はこちらから。

お婆ちゃん元気かな?なんて思いながら境内に入ると前回訪れたときよりも多くの参拝に訪れている方々おり、遠目から朱印所を覗いてみましたが、お婆ちゃんの姿はお目にすることはできませんでした。


寿老神は、中国の老子が天に昇ってなったという仙人の姿だそうです。 三千年の長寿を保つ玄鹿を従え、人々の難を払う団扇を持っていることから、福財・子宝・諸病平癒・長寿の功徳ありと信仰されています。
境内の寿老神が祀られているお堂にお参りを済ませ、本堂にある朱印所へご朱印をいただきに行きました。
きょうは多くの参拝客がおられ、書き手の奥さんは大忙しでしたが、とても丁寧に対応していただけました。
ありがとうございました。

いただいたご朱印です。

境内には紫陽花の花が咲いていました。
紫陽花といえば三室戸寺。。。六月中旬頃になったら訪れてみようかと思います。
ここの小さな紫陽花もとてもきれいでした。
- 関連記事
-
- 都七福神まいり 黄檗山 万福寺 (布袋尊)
- 都七福神まいり 東寺 (毘沙門天)
- 都七福神まいり 革堂 (寿老神)
- 都七福神まいり 松ヶ崎大黒天 (大黒天)
- 都七福神まいり 赤山禅院 (福禄寿神)
コメント