FC2ブログ

西国三十三所観音巡礼 第十七番札所 補陀洛山 六波羅蜜寺

清水寺から歩いてすぐの所に六波羅蜜寺はあります。
ここ六波羅蜜寺へも洛陽三十三所観音巡礼と都七福神まいりで訪れています。

その時の記事は

洛陽三十三所観音巡礼第十五番札所補陀洛山六波羅蜜寺

都七福神まいり六波羅蜜寺(弁財天)

でご覧いただけます。

御本尊:十一面観世音菩薩
御詠歌:重くとも 五つの罪は よもあらじ 六波羅堂へ 参る身なれば

六波羅蜜寺は平安時代、京の都に伝染病が流行った時に空也上人が悪病鎮静を行うため、十一面観音を携えて梅干と昆布の入ったお茶「皇服茶」を人々に飲ませて回って病を鎮めました。その時に病死した人のためにお堂を建てて十一面観音を祭ったのがお寺の始まりとされています。

六波羅蜜寺本堂① 六波羅蜜寺本堂②

本堂でお参りをさせていただき、納経所で御朱印をいただきました。

六波羅蜜寺御朱印

いただいた御朱印です。
住宅街にひっそりと佇むお寺ですが、空也上人立像など、鎌倉時代を代表する多数の木造彫刻を所蔵されています。もし訪れる機会があれば、宝物館は是非ご覧いただければと思います。

所在地:京都市東山区五条通大和大路上ル東
電話:075-561-6980
拝観時間:8:00~17:00
宝物館拝観時間:8:30~17:00 大人600円 (最終受付16:30)



関連記事

コメント

非公開コメント